top of page

マラカイト

  • 執筆者の写真: Writer Saya
    Writer Saya
  • 8月25日
  • 読了時間: 2分

“身代わり石”


この石を,昔の日本人はこう呼び、

災いや邪気、邪視から守ってくれると広まり伝わった石です。

ree

それほどの効果を今も感じる人が多いマラカイトとは…


孔雀石、という和名でもわかる通り、

美しいグリーンの濃淡が縞模様になっているのが特徴です。

プトレマイオス朝クレオパトラ7世がアイシャドウとして用いていたという話もあり、

古来より魔除け、守護石として珍重されてきました、

特に縞模様が渦を巻いて”眼”を作っているものは、魔除けの効果が高いとされています。


イジメやハラスメントを受けたり、

自分では意識していないのに嫉妬を向けられたりした時、人は傷つきます。

何故自分がこんな目に遭わなければならないのか、とダメージを与えられてしまい、

自分の不運にフォーカスしてしまうでしょう。


ネガティブな方向に傾くと、人や物事に対して過剰な反応を起こすことがあります。

例えば人に対して疑う心が強くなったり、物事に異常に執着してしまったり。

これは防衛本能の一種なので仕方のないことなのですが、

放置すれば肉体的にも消耗させられてしまい、負のスパイラルに突入していきます。


こういう時に心強い味方になってくれるのがマラカイトです。

持ち主に向けられる邪視や邪念を弾き、不安や緊張を緩和させ、

本来のその人の在るべき状態を取り戻す役割を持っている石で、

実際に”身代わり石”としての体験談が多い石でもあります。


また、ヒーリングにおいてもどうしても上手く変化が起きずに滞ってしまう時など、

頓服的に使用されることもあります。


今回は珍しい、板状のマラカイトが入荷しました!

はっきり渦巻きや眼が出ているものもあり、

守護石としてはもちろん、インテリアとしても飾れるほど、綺麗な深い緑色をしています。


ヒーラーの方には、

体の上にも置きやすい形状なので、お気になる方は是非手に取ってみて下さい。


マラカイトはモース硬度が高くない鉱物ですので、

コーティング処理はしてありますが、傷がつかないよう、取り扱いにはご注意下さい。

ライター・さや

コメント


bottom of page